<
二宮杯
二宮康明杯全日本紙飛行機選手権大会

     第30回 二宮康明杯   



 ◆ お知らせ ◆
決勝に進出された方で、ご都合により北海道大会に不参加のみなさまへ

今年度は多めにステッカーを用意していただきましたので、購入希望の方は、2025決勝大会の個人番
号と氏名をメッセージにご記入の上、代金¥1110をペイペイにてお振込みください。事前に登録され
ているご住所にお送りいたしいます。数に限りがございますので、先着順とさせていただきます 

※お1人1枚です。決勝に参加された方はお申込できません。定数に達した次点で締め切ります。 


詳細&個人番号はこちら
全日本紙飛行機選手権決勝大会in北海道
 久々に2日間開催の、そして21年ぶりの北海道での決勝大会でした。夏日が続く本州と北海道の気温差
  は約10℃で、とても快適でした(^^)/ 一番気になる天気は…全く気にすることのないドームでの決勝
  大会でした。運営で1番気がかりなのは当日の天気です その気がかりは決勝当日まで続きます
  それは選手のみなさまも同じですが、今回はそれを全く気にすることなく開催出来ました。
  ご尽力いただきました北海道のクラブのみなさまに心より感謝申し上げます




今回はドームでの開催と言うこともあり、決勝大会特別ルールです
発進方法は呼び出しで、発進から着地までのタイムを記録としますので、天井や壁にぶつかってもOK!
呼び出し順は予選会の成績順で、中央に大〜きなサークルがあり、順番の選手だけがその中で飛ばします。
他の選手はその外側で見守り?ます。なので、全部の選手を見ることが出来るのです。天井ギリギリに優雅に
飛ぶ機体や、ひやひやするほど壁ギリギリに飛ぶやんちゃな機体など(^_-)-☆ なので一体感はこの上なし!


合計タイムがまたしびれるような記録です!ここにはラッキーなサーマルやアンラッキーなデサマはありませ
ん。機体性能や発進で見事なくらいのほぼほぼ同じようなタイムが並びます。ときどき「ゴン!!」て天井に当
たる音も聞こえました( ゚Д゚)タイムを見るとわかるかもデス・・・
また、規定13はナントフライオフ!Maxタイムどころか全てのタイムが同じでした。しかも同じ帯広Jr!
規定2の5位も全て同タイム。Kさんまで同じでした(^^♪


エピソードや写真は後日掲載いたします
      

アクセスカウンター